本文へスキップ

    配電制御システムメーカー



2025年度 新入社員レポート

2025年の新入社員が入社して3ヶ月が経ちました。
基本動作トレーニングや重要3作業の研修から始まり、現在は各職場で現場実習を行っています。
(このページは総務研修中の新入社員の吉野が作成しました。)

基本動作トレーニングの研修です。大きな声を出し、キビキビとした動作を身につけます。


工具紹介です。名称や用途の他に金額も学び、高額なものもあり工具を大切に扱おうと改めて感じました。


重要3作業のはんだ検定です。細かい作業に苦戦しました。


模擬盤製作では工具の使い方と配線の基本を身につけ、検定では全員一発合格する事ができました!


新人だけでQCサークル活動を行いました。
皆で意見を出し合い、資料作成、発表しました。今後のQC活動にも活かします。


組立の現場実習
「先輩方にアドバイスをもらいながら、実際の製品に触らせてもらい完成出来た」(コメント:Tさん)
「先輩社員が優しく教えてくれるので、毎日の実習が楽しい」(コメント:Aさん)


資材部の現場実習で部品のチェック


板金工場ではじめての溶接にドキドキです!


技術部の現場実習
「難しそうなイメージだったが先輩が丁寧に教えてくれたため、無理なくできている」(コメント:Kさん)

宝工場にフォークリフト配備 

6月3日(火)に、宝工場にフォークリフトが納入されました!
リーチタイプの立って作業を行うものです。
リーチタイプは省スペースで小回りがきき、乗り降りの手間も減ります。
納入につき講習会もトヨタさんに行ってもらいました。
念願かなった宝工場のフォークリフトです!
講習会で学んだことを守り安全に気をつけ、ますますの作業効率アップを目ざしていきましょう!









社長賞 

5月28日(水)の経協にて、社長賞が授与されました。
優秀チャレンジ賞として、技術の清水さんの日頃の業務への頑張りを表彰しました。
社長コメント「レベルの高い難しい仕事にチャレンジして苦労したね。
あきらめない、くじけない、へこたれないで乗り越えていけば、厳しさ苦しさが楽しみ喜びになっていく。
これからも頑張って下さい!」
努力が実を結びました!





2025年 見附今町・長岡中之島大凧合戦 

本年度は6月7日(土)、8日(日)、9日(月)の3日間、
中之島大橋の下流、刈谷田川堤防上で中之島地区と対岸の見附市今町地区との間で大凧合戦が行われます!

新潟県無形民俗文化財として指定され、江戸時代から360年以上の伝統を誇る大凧合戦です。
畳8枚分もの六角大凧が、大迫力の空中戦を繰り広げます!
クボセイも毎年協賛をしていて、当社のロゴが入った凧が今年も出来上がりました!
ぜひ探してみて下さい!





第102回 QC本大会

5月23日(金)、本社講堂にて第102回QC本大会が行われました。
予選は全23サークルの中、選ばれた7サークルの発表を聞き、全社員で学びました。
今回は新入社員もQC研修として発表をしました。
どのサークルも発表スライドのレベルが高くなっていることを感じます。
これからも社内業務の改善で、利益も上がり、作業の負担を減らし、ミスをなくす!を目ざして頑張りましょう!


予選の時よりも発表の質を上げてきました!👍イイネ!

他サークルの発表を見て自分の改善にも繋がります。

発表後の質疑応答。多角度からの発見や改善も得られます!

表彰式の様子

最優秀賞の宝組立チーム、写真からもチームワークの良さがにじみ出ています!


2025年度 観桜会 

4月28日(月)に2025年度の観桜会がありました。
春の全社員参加の懇談会です!
みんなで楽しく交流をして新年度のスタートを元気に始めます!!



新入社員は始めての会社懇談会。
互助会のイベントも盛り上がります!









 



バナースペース


北陽本社全景

北陽本社オフィス&ファクトリー(V10)

北陽H3工場

久保誠電気興業株式会社

北陽本社オフィス&ファクトリー:
〒940-0871
新潟県長岡市北陽2丁目14-32

宝本店オフィス&ファクトリー:
〒940-0016
新潟県長岡市宝1-1-1

TEL 0258-24-5513
FAX 0258-24-7452